電話でのお問い合わせやご注文も承ります。お気軽にどうぞ。

24時間メール受付 │ info@kamosika.co.jp

Instagram

×

CATEGORY

何本買っても1本分の送料でお届けします!

CATEGORY

銘柄

酒類販売管理者標識

販売場の名称 有限会社太田酒店
および所在地 山形県米沢市関1514-3
酒類販売管理者の氏名 太田 雅広
(酒類販売管理者研修コア講師)

酒類販売管理コア講師講習会
受講年月日   2017年6月6日
研修実施団体名 全国小売酒販組合中央会

HOME»  美味しい山形»  おばね ぺちょら着

おばね ぺちょら着

おばね ぺちょら着

山形の漬物 おばね ぺちょら漬

 

ぺちょら漬は、漬け込み原料に唐辛子を使用し、みょうがを入れて香り付けする漬物でお酒にも良く合います。 



  • ぺちょら着け

     


     

       

       おばね ぺちょら漬  120g



      

    原材料名
    なす、茗荷、漬け原材料(オリゴ糖、食塩、唐辛子)、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、保存料(ソルビン酸K )、香料(原材料の一部に大豆、小麦を含む)

    原料原産地名 国産(なす、茗荷)

    尾花沢農産加工有限会社 製造





     

      
         
         









     

  •  

     「なす」自体が色の付かない緑色の大変珍しい「しろなす」を使用。
    ぺちょら漬は、漬け込み原料に唐辛子を使用し、みょうがを入れて香り付けする漬物でお酒にも良く合います。

    もともとは最上川を行き来する船頭さんが「なす漬」を、舟に積み込み「お弁当」のおかずにしようとしたらしい。
    最上川は日本三大急流のひとつに数えられるほどの急な流れのところがあり、
    しぶきがかかってしまい、きれいな「なす漬」の色が抜けてしまったけれど、
    それがおいしくなっていたということから作られた漬物だとか
    茄子漬けが乳酸発酵しておいしくなったんでしょうか

    「ぺちょら漬」の語源は「ぺそら」(あっさりしたとか薄味とか素っ気無いと言う山形北部の方言から来ている話と、
    大石田近辺で水がしみこんで柔らかくなった様子を「ぺそら」というのでという話がありますが、
    両方あわせての感じではないでしょうか)酒の肴にも良くあう伝統のある辛いお漬物です。


    山川光男第27弾 「山川光男2023ふゆ」

     

    ☆山川光男レシピ☆ 本格洋食ソースぺそらタルタル

    ● 材料(4人前)
    ぺそら漬:2個
    ゆで卵:2個
    玉ねぎ:1/2個
    マヨネーズ:大さじ6
    塩コショウ:少々
    レモン汁:少々

    ● 工程
    1. 玉ねぎをみじん切りにして、水にさらした後、よく水気を切る。
    2. ゆで卵、ぺそら漬をみじん切りにする。
    3. 全ての材料を混ぜ合わせれば完成。
    揚げ物に、サンドウィッチに、お好みでご賞味ください。

関連商品

 





20歳未満にはお酒の販売は致しません!