小嶋屋 無題 壱ノ樽
KOJIMAYA Untitled 01 Cedar barrel aged
日本酒造りの歴史から生れた新しく自由な酒
杉樽の自然な香味を微かに重ねた「和の樽」の新しい魅力
「小嶋屋 無題 壱ノ樽」は
小嶋屋#01 「無題 壱」桃や梨のようなフレッシュで複雑な味わいが広がる身体にやさしいアルコール分13%の
新しい感覚の日本酒に「和の樽」の杉樽の自然な香味を微かに重ねることで
味わいは複雑で丸く、伸びやかに変貌しました・・・
小嶋屋#01 「無題 壱」桃や梨のようなフレッシュで複雑な味わいが広がる身体にやさしいアルコール分13%の
新しい感覚の日本酒に「和の樽」の杉樽の自然な香味を微かに重ねることで
味わいは複雑で丸く、伸びやかに変貌しました・・・
食材の繊細な表情が活きる、料理を美味しくするお酒、食材とマリアージュの幅が広がる、食卓を彩るお酒です。
杉は、ウッディーな中にも高級フルーツを思わせるような妖艶な香りを持ち合わせています。
杉は、ウッディーな中にも高級フルーツを思わせるような妖艶な香りを持ち合わせています。
「小嶋屋」は全国20店舗の限定流通商品です。
小嶋屋「無題」 シリーズは
8世紀の「御酒(ごしゅ)」や10世紀の「酒造りのしおり」から発想を得た新製法「酒四段」(特許出願中)で自由に醸す酒
8世紀の「御酒(ごしゅ)」や10世紀の「酒造りのしおり」から発想を得た新製法「酒四段」(特許出願中)で自由に醸す酒
既存の酒造りの枠にとらわれないので「純米大吟醸」等の表示はいたしません。
現在の日本酒の枠「特定名称」にハマらないので「無題」
しかし実際は純米大吟醸よりずっと高級‥‥
現在の日本酒の枠「特定名称」にハマらないので「無題」
しかし実際は純米大吟醸よりずっと高級‥‥
…なぜ高級なの 「小嶋屋 無題 壱ノ樽」のポイント
発酵中の純米大吟醸の醪に、別の純米大吟醸(一部を杉樽により樽酒)を入れて醸します。
これ一本のために、純米大吟醸を2本仕込まなければなりません(2倍の手間)。
これ一本のために、純米大吟醸を2本仕込まなければなりません(2倍の手間)。
軽快で複雑。アルコール感が少ない新しい味わい。
野菜や薬味などの素材を活かした料理との相性抜群。